管理業務主任者試験 平成27年試験 問40(改題)

問40

マンションの分譲業者が買主に対して特約として行うアフターサービスと、売主の契約不適合を担保する責任についての民法及び宅地建物取引業法の規定に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
  1. 宅地建物取引業者である売主が、宅地建物取引業者でない買主に新築マンションの住戸を売却する場合において、アフターサービスの期間を引渡しの日から3年間と定めた場合は、売主は契約不適合を担保する責任を負わない旨の特約をすることができる。
  2. アフターサービスの対象となる部位は、住戸内の内装や各種の設備に限られ、構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分は含まれないことが多い。
  3. 宅地建物取引業者である売主が、宅地建物取引業者でない買主に新築マンションの住戸を売却する場合において、「売主は、当該住戸を引き渡した日から1年間契約不適合を担保する責任を負う」旨の特約をしても、当該特約は無効である。
  4. 民法では、売主の契約不適合を担保する責任の内容として、修補が可能な場合には修補、修補ができない場合には当該不適合に対する損害賠償、不適合のために契約目的を達成することができないときには契約の解除が定められている。

正解 3

解説

この問題に対する解説はまだありません。