- Home
- 分野別過去問題(マンション管理適正化法)
分野別過去問題(マンション管理適正化法)
- 1. 定義・基本方針
10
- 1.次の記述のうち、「マンションの管理の適正化の推進を図るための基本的な方針」(令和3年9月28日国土交通省告示第1286号)別紙2に示されているマンション管理適正化法第5条の4に規定する管理計画の認定の基準として、最も不適切なものはどれか。令和6年試験 問46
- 2.マンション管理適正化法に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。
令和5年試験 問46 - 3.マンション管理適正化法第2条に規定される用語に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、適切なものはいくつあるか。
令和5年試験 問47 - 4.次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、不適切なものはいくつあるか。
令和4年試験 問46 - 5.次のア~エの記述のうち、マンション管理適正化指針によれば、適切なものはいくつあるか。
令和元年試験 問46 - 6.マンション管理適正化法第2条に規定する用語の意義に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、誤っているものはどれか。平成30年試験 問47
- 7.次の記述のうち、マンションの管理の適正化に関する指針に定められているものはいくつあるか。
平成29年試験 問46 - 8.「マンション」の定義に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはどれか。平成29年試験 問48
- 9.次の記述のうち、マンションの管理の適正化に関する指針に定められていないものはどれか。平成28年試験 問46
- 10.マンションの管理の適正化に関する指針に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。平成27年試験 問46
- 2. マンション管理業
4
- 3. 管理業務主任者
6
- 1.次の管理業務主任者の設置に関する規定の(ア)~(ウ)に入る語句の組合せとして、マンション管理適正化法によれば、最も適切なものはどれか。令和4年試験 問50
- 2.管理業務主任者及び管理業務主任者証に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、適切なものはいくつあるか。
令和3年試験 問48 - 3.管理業務主任者及び管理業務主任者証に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、誤っているものはいくつあるか。
令和2年試験 問46 - 4.管理業務主任者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、誤っているものはどれか。平成30年試験 問46
- 5.管理業務主任者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、正しいものはどれか。平成29年試験 問49
- 6.管理業務主任者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、正しいものはどれか。平成27年試験 問49
- 4. 重要事項説明・契約時書面
12
- 1.マンション管理業者が、マンション管理適正化法施行規則第87条第2項第1号イに定める方法により、管理組合の修繕積立金等金銭を管理する場合において、次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、最も不適切なものはどれか。令和6年試験 問49
- 2.マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第72条の規定に基づく重要事項の説明等に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、適切なものはいくつあるか。
令和5年試験 問48 - 3.次のマンション管理適正化法第72条の(ア)~(ウ)に入る語句の組合せとして、最も適切なものはどれか。令和4年試験 問47
- 4.マンション管理業者が行うマンション管理適正化法に基づく契約の成立時の書面の交付に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。令和3年試験 問46
- 5.マンション管理業者がマンション管理適正化法第72条の規定に基づく重要事項を記載した書面の交付、説明を行う場合における次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、適切なものはいくつあるか。
令和3年試験 問47 - 6.マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第72条の規定に基づく重要事項の説明等及び同法第73条の規定に基づく契約の成立時の書面の交付に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、誤っているものはどれか。令和2年試験 問50
- 7.マンション管理業者が行う管理組合への管理事務の報告等に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、適切なものの組み合わせはどれか。令和元年試験 問13
- 8.マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第72条の規定に基づく重要事項の説明等に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、最も適切なものはどれか。令和元年試験 問48
- 9.マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第72条の規定に基づく重要事項の説明等に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、正しいものはいくつあるか。
平成30年試験 問48 - 10.マンション管理業者であるAが、管理組合であるBに、マンション管理適正化法第73条の規定に基づき、同条第1項各号に定める事項を記載した書面の交付を行う場合に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、正しいものはどれか。平成29年試験 問50
- 11.マンション管理業者Aが、管理組合から管理事務を受託する際に、マンション管理適正化法第72条の規定に基づく重要事項の説明を行う場合に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定に違反するものはどれか。平成28年試験 問50
- 12.マンション管理業者が行う、マンション管理適正化法第73条の規定に基づく契約の成立時の書面の交付に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはどれか。平成27年試験 問47
- 5. 財産の分別管理
8
- 1.マンション管理業者の業務に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、適切なものの組合せはどれか。令和6年試験 問48
- 2.マンション管理業者Aが、管理組合Bから委託を受けて、Bの修繕積立金等金銭の管理を行う場合に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法に違反する記述のみを全て含むものは次の1~4のうちどれか。令和5年試験 問49
- 3.修繕積立金等が金銭である場合における財産の分別管理に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、最も不適切なものはどれか。令和4年試験 問49
- 4.マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第76条の規定に基づく管理組合の財産の分別管理に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、適切なものを全て含む組合せはどれか。令和3年試験 問49
- 5.管理組合の財産の分別管理に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、正しいものの組合せはどれか。令和2年試験 問48
- 6.マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第76条の規定に基づく財産の分別管理に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、最も不適切なものはどれか。令和元年試験 問47
- 7.管理組合の財産の分別管理に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、誤っているものはどれか。平成30年試験 問49
- 8.マンション管理業者Aが、管理組合法人Bから委託を受けて、Bの修繕積立金等金銭の管理を行う場合に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法に違反するものはいくつあるか。
平成28年試験 問49
- 6. その他の業務上の規制
11
- 1.マンション管理業者Aが、管理組合Bから委託を受けて管理事務を行う場合において、次の記述のうち、マンション管理適正化法に違反するものはどれか。令和6年試験 問50
- 2.マンション管理業者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、最も適切なものはどれか。令和5年試験 問50
- 3.マンション管理業者が管理組合から管理事務を受託する際の次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、適切なものを全て含む組合せはどれか。令和4年試験 問48
- 4.マンション管理業者Aが行う業務に関する次のア~エの記述のうち、マンション管理適正化法に違反するものを全て含む組合せは、次の1~4のうちどれか。令和2年試験 問47
- 5.マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第77条の規定に基づく管理事務の報告に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、最も適切なものはどれか。令和元年試験 問49
- 6.マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第77条の規定に基づく管理事務の報告に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、誤っているものはいくつあるか。
平成30年試験 問50 - 7.マンション管理業者が行う、マンション管理適正化法第77条の規定に基づく管理事務の報告に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、正しいものはどれか。平成29年試験 問47
- 8.マンション管理業者Aは、管理組合Bと管理委託契約を締結し、Bの管理事務を行っているが、この業務に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法に違反するものはどれか。平成28年試験 問47
- 9.マンション管理業者Aが、管理受託契約を締結している管理組合Bに、マンション管理適正化法第77条の規定に基づく管理事務の報告を行う場合に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法及び民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律によれば、最も適切なものはどれか。平成28年試験 問48
- 10.マンション管理業者が行う、マンション管理適正化法第77条の規定に基づく管理事務の報告に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、正しいものはどれか。平成27年試験 問48
- 11.マンション管理業者に課せられている義務に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、誤っているものはどれか。平成27年試験 問50
- 7. 標準管理委託契約書
36
- 1.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も適切なものはどれか。令和6年試験 問4
- 2.管理組合Aとマンション管理業者Bが管理委託契約を締結した場合に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。令和6年試験 問5
- 3.管理委託契約の解除、解約及び更新に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、不適切なものの組合せはどれか。令和6年試験 問6
- 4.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、適切なものはいくつあるか。
令和6年試験 問7 - 5.管理事務の内容及び実施方法に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。令和6年試験 問8
- 6.管理事務の内容及び実施方法に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、不適切な記述のみを全て含むものは次の1~4のうちどれか。令和5年試験 問5
- 7.管理委託契約の解除等に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。令和5年試験 問6
- 8.標準管理委託契約書に関する次の記述のうち、適切な記述のみを全て含むものは次の1~4のうちどれか。令和5年試験 問7
- 9.標準管理委託契約書に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。
令和5年試験 問8 - 10.標準管理委託契約書「別表第1 事務管理業務」に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。令和4年試験 問6
- 11.標準管理委託契約書に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。令和4年試験 問7
- 12.標準管理委託契約書「別表第2 管理員業務」に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。令和4年試験 問8
- 13.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。令和3年試験 問6
- 14.宅地建物取引業者が、管理組合の組合員から、当該組合員が所有する専有部分の売却の依頼を受け、その媒介の業務のために、管理規約の提供及び「別表第5(宅地建物取引業者等の求めに応じて開示する事項)」に掲げる事項の開示を求めてきた場合に、マンション管理業者が当該管理組合に代わって行う対応に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、適切なものはいくつあるか。ただし、マンション管理業者は、その対応にあたって組合員等の個人情報の保護等を踏まえながら行うものとする。
令和3年試験 問7 - 15.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。令和3年試験 問8
- 16.マンション管理業者による管理事務の報告等に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も適切なものはどれか。令和3年試験 問13
- 17.次のア~エの記述のうち、標準管理委託契約書の定めによれば、適切なものはいくつあるか。
令和2年試験 問7 - 18.次の記述のうち、標準管理委託契約書の定めによれば、最も不適切なものはどれか。令和2年試験 問8
- 19.マンションの維持又は修繕に関する企画又は実施の調整の業務に関する次のア~エの記述のうち、標準管理委託契約書の定めによれば、適切なものはいくつあるか。
令和2年試験 問9 - 20.次のア~エの記述のうち、標準管理委託契約書によれば、適切なものはいくつあるか。
令和元年試験 問7 - 21.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。令和元年試験 問8
- 22.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。令和元年試験 問9
- 23.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、適切なものはいくつあるか。
平成30年試験 問7 - 24.マンションの維持又は修繕に関する企画又は実施の調整の業務に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。平成30年試験 問8
- 25.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。平成30年試験 問9
- 26.次の記述のうち、標準管理委託契約書の定めによれば、最も不適切なものはどれか。平成29年試験 問7
- 27.次の記述のうち、標準管理委託契約書の定めによれば、最も適切なものはどれか。平成29年試験 問8
- 28.宅地建物取引業者が、管理組合の組合員から、当該組合員が所有する専有部分の売却の依頼を受け、その媒介等の業務のために、宅地建物取引業法施行規則第16条の2に定める事項等について、マンション管理業者に確認を求めてきた場合等の当該管理組合に代わって行うマンション管理業者の対応に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書の定めによれば、最も不適切なものはどれか。平成29年試験 問9
- 29.マンションの維持保全とマンション管理業者に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。平成29年試験 問26
- 30.標準管理委託契約書の定めによれば、管理対象部分に関する次の記述のうち、不適切なものはいくつあるか。
平成29年試験 問28 - 31.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も適切なものはどれか。平成28年試験 問7
- 32.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、適切なものの組み合わせはどれか。平成28年試験 問8
- 33.次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。平成28年試験 問9
- 34.標準管理委託契約書の定めによれば、管理事務に要する費用の負担及び支払方法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。平成27年試験 問7
- 35.宅地建物取引業者が、管理組合の組合員から、当該組合員が所有する専有部分の売却の依頼を受け、その媒介等の業務のために、マンション管理業者に確認を求めてきた場合の当該管理組合に代わって行うマンション管理業者の対応に関する次の記述のうち、マンション標準管理委託契約書の定めによれば、最も不適切なものはどれか。平成27年試験 問8
- 36.標準管理委託契約書における出納業務及び会計業務に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。平成27年試験 問9