- Home
- 令和5年(2023年)試験問題
管理業務主任者試験 令和5年(2023年)試験問題
- No.論点解説
- 問1マンションにおける不法行為責任に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、適切なものはいくつあるか。不法行為等✓
- 問2制限行為能力者であるAは、甲マンションの一住戸を所有し、同住戸に居住している。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、最も不適切なものはどれか。総則・意思表示✓
- 問3Aが、代理権を有しないにもかかわらず、Bの代理人と称して、Cとの間でB所有のマンションの一住戸の売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、最も不適切なものはどれか。総則・意思表示✓
- 問4管理組合法人Aと施工会社Bとのマンションの外壁補修工事請負契約における工事代金に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、最も適切なものはどれか。債権・保証✓
- 問5管理事務の内容及び実施方法に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、不適切な記述のみを全て含むものは次の1~4のうちどれか。標準管理委託契約書
- 問6管理委託契約の解除等に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。標準管理委託契約書
- 問7標準管理委託契約書に関する次の記述のうち、適切な記述のみを全て含むものは次の1~4のうちどれか。標準管理委託契約書
- 問8標準管理委託契約書に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。標準管理委託契約書
- 問9総会又は理事会の決議に関する次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、最も不適切なものはどれか。理事会・総会✓
- 問10次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、適切なものはいくつあるか。用法・管理✓
- 問11以下の表アは、甲管理組合の令和7年3月末日の決算において作成された一般(管理費)会計に係る未完成の貸借対照表(勘定式)である。表アを完成させるために、表ア中の(A)及び(B)に入る科目と金額の組合せとして最も適切なものは、表イの1~4のうちどれか。税務・会計
- 問12甲管理組合における以下の活動に関し、令和7年3月分の仕訳として、最も適切なものはどれか。税務・会計
- 問13甲管理組合における以下の活動に関し、令和7年3月分の仕訳として、最も適切なものはどれか。税務・会計
- 問14次の建築基準法第1条の規定の(ア)から(ウ)に入る語句の組合せとして、最も適切なものはどれか。建築基準法
- 問15消防法に規定する防火管理者が行わなければならない業務に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。建築関連法令
- 問16鉄筋コンクリート造のマンションの劣化等調査方法に関する次の記述のうち、「コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針2022」(公益社団法人日本コンクリート工学会)によれば、最も不適切なものはどれか。建物
- 問17マンションの壁面タイル(高さh)の剥落による事故の危険性のある範囲(R)として、「建築保全標準・同解説 JAMS2-RC点検標準仕様書」(一般社団法人日本建築学会)によれば、最も適切なものはどれか。建物
- 問18給水方式及び給水設備に関する次の記述のうち、不適切なものはいくつあるか。設備
- 問19ガス設備及び給湯設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。設備
- 問20電気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。設備
- 問21長期修繕計画作成ガイドラインに関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。長期修繕計画ガイドライン
- 問22長期修繕計画作成ガイドラインに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。長期修繕計画ガイドライン
- 問23推定修繕工事項目の設定に関する次の記述のうち、長期修繕計画作成ガイドラインによれば、不適切な記述のみを全て含むものは次の1~4のうちどれか。長期修繕計画ガイドライン
- 問24長期修繕計画作成ガイドラインに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。長期修繕計画ガイドライン
- 問25修繕積立金の二つの積立方式に関する次の記述のうち、修繕積立金ガイドラインによれば、最も不適切なものはどれか。修繕積立金ガイドライン
- 問26集会の招集通知に関する次の記述のうち、区分所有法によれば、不適切なものはいくつあるか。規約・集会✓
- 問27次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、管理組合が修繕積立金を充当できる費用として適切なものはいくつあるか。ただし、規約に別段の定めはないものとする。会計・費用の分担✓
- 問28専有部分の占有者等に関する次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、最も適切なものはどれか。用法・管理✓
- 問29甲マンションの住戸101号室をA、B、Cの3人が共有し、住戸102号室を所有者に無断でDが占有している場合に関する次の記述のうち、民法、区分所有法及び判例によれば、最も適切なものはどれか。物権・時効✓
- 問30甲マンションの住戸301号室を所有するAが、債権者Bのために301号室の区分所有権にBの抵当権を設定及び登記した場合に関する次の記述のうち、民法、区分所有法、民事執行法及び判例によれば、最も適切なものはどれか。物権・時効✓
- 問31総住戸数60の甲マンションで、管理組合を管理組合法人にするための集会に関する次の記述のうち、民法及び区分所有法によれば、適切なものはいくつあるか。ただし、規約で1住戸1議決権の定めがあり、その他別段の定めはないものとする。なお、甲マンションには、単独名義で2住戸を所有する区分所有者が5人いるものとする。規約・集会✓
- 問32管理組合が管理組合の運営において、電磁的記録及び電磁的方法を採用する場合に関する次の記述のうち、区分所有法によれば、最も不適切なものはどれか。規約・集会✓
- 問33団地内建物の建替え決議に関する次の記述のうち、区分所有法によれば、不適切なものはいくつあるか。団地✓
- 問34管理組合法人に関する次の記述のうち、区分所有法によれば、不適切なものはいくつあるか。管理者・管理組合法人✓
- 問35管理組合の役員に関する次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、適切なものはいくつあるか。管理組合✓
- 問36専有部分及び共用部分の工事等に関する次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、最も適切なものはどれか。用法・管理✓
- 問37管理規約違反行為、使用細則違反行為又は義務違反行為に関する次の記述のうち、区分所有法及び標準管理規約(単棟型)によれば、不適切なものはいくつあるか。用法・管理✓
- 問38マンションの分譲業者が、区分所有者に対して、建物の専有部分の区分所有権、共用部分の共有持分及び敷地の共有持分を分譲したが、一部の区分所有者に対しては、それらとともに敷地の駐車場の専用使用権を分譲した。この場合において専用使用権及び専用使用料に関する次の記述のうち、最高裁判所の判決によれば、適切なものの組合せはどれか。判例問題✓
- 問39マンションの管理費の滞納に関する次の記述のうち、民法及び区分所有法によれば、最も不適切なものはどれか。滞納対策
- 問40マンションの管理費の滞納に関する次の記述のうち、民法、民事訴訟法及び区分所有法によれば、最も不適切なものはどれか。滞納対策
- 問41「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。住宅に係る法令
- 問42「個人情報の保護に関する法律」に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。その他各種法令
- 問43国土交通省が公表している分譲マンションの統計・データ等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。統計・データ等
- 問44賃貸住宅管理業法に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。住宅に係る法令
- 問45法人である宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者ではない買主Bに対してマンションの一住戸の売買を行う場合に、宅地建物取引業法第35条の規定により行う重要事項の説明に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。不動産契約に係る法令
- 問46マンション管理適正化法に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。定義・基本方針
- 問47マンション管理適正化法第2条に規定される用語に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、適切なものはいくつあるか。定義・基本方針
- 問48マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第72条の規定に基づく重要事項の説明等に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、適切なものはいくつあるか。重要事項説明・契約時書面
- 問49マンション管理業者Aが、管理組合Bから委託を受けて、Bの修繕積立金等金銭の管理を行う場合に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法に違反する記述のみを全て含むものは次の1~4のうちどれか。財産の分別管理
- 問50マンション管理業者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、最も適切なものはどれか。その他の業務上の規制